これはクイズではありません。パズルでも冗談でもありません。政治にも宗教にも関係ありません。そして「それは知らなかった!」といっても恥ずかしいことではありません。「本当かしら?」と疑いたくなるような事実ですが、「なるほど」と納得して頂ければ結構です。(ジョセフ・グレィ: Joseph Grey Jr.から転送)
ロサンゼルス(Los Angeles) :『ロサンゼルス』という名は本来『El Pueblo de Nuestra Senora la Reina de Los Angeles de Porciuncula』を簡略にし、更にその3.63%に縮小したのが『L.A.(エル・エイ)』である。『ロス』は日本的な省略で、日本人の間でしか通じない。
ニューヨーク市 (New York City): ニューヨーク市を『ビッグ・アップル(The Big Apple)』と呼び習わしたのは、1930年代の巡業演奏家たちで、『アップル』とはどこの市町村でも指す代名詞だった。従って『ビッグ』はビッグ・タイム(素晴らしい時)、ビッグ・バンド(大編成の楽団)の『ビッグ』に関連する。ニューヨークには、本場のダブリン(Dublin)より多くのアイルランド人が、ローマより多くのイタリア人が、イスラエルのテル・アヴィヴ(Tel Aviv)より多くのユダヤ人が住んでいる。
ソボリン・ミリタリー・オーダー・オブ・マルタ (the Sovereign Military Order of Malta: S.M.O.M)世界で最小の君主国家で、イタリアのローマ市内にあるが、2001年の統計では、テニス・コートが2面、人口80名、ヴァチカン市より20名少なかった。ヴァチカン市同様、国際法に準拠し、君主国家として認められた。
1 件のコメント:
全てが本当だとして、面白い話題になるではありませんか。機会があったら確認してみたい課題です。
コメントを投稿