2009年11月12日木曜日

セックスの話: その1

志知 均(しち ひとし)
2009年11月7日

愛知県小牧市にある田県(たがた)神社の豊年祭りはわざわざ海外から旅行者が見に来るほど異様である。長さ2.5メートル、重さ250キログラムのヒノキの男根が「おみこし」で12人の厄男(42才)が1.5キロメートルの距離をわっしょい、わっしょい担いで歩く。このセックスに対する感覚のおおらかさには現代人は驚嘆するが、田県神社の祭りは豊穣を願うまじめな行事である。

日本人は本来セックスにはおおらかな民族なのだ。須佐之男命の乱行に手をやいた天照大神が天岩戸にかくれて世界が暗闇になった時、もろもろの神が岩戸の前で酒盛りと裸踊りで大騒ぎして、何事ならんと顔を出した大神を岩屋から引きずり出した、という神話のある国だから。ところで、この小文は日本人のセックスの話ではなく、セックス風俗の話でもないので、がっかりされるかもしれないがしばらくお付き合い願いたい。(右のイラストは高橋 経)

今年夏のベルリン大会での女子800メートル競走で1分55秒45の世界新記録をだした南アフリカのキャスター・セメンヤ(Caster Semenya)は容貌も筋肉の発達具合も男性そっくりで、本当に女性なのかどうかが問題になった。疑惑を晴らすために国際陸上競技連盟が行った検査によれば、セメンヤには卵巣はなく不完全な精巣があるらしい。したがって女性でも男性でもない。日本語では[半陰陽]と呼ぶ。どこの国にも女みたいな男、男みたいな女、ホモセクシャル、と色々あるがセメンヤのようなケ-スが起きると、セックスとは何だろうと考えてしまう。そこで本題に入る。

話がすこし難しくなるがセックスの生物面について簡単にのべてみよう。ヒトには23対(つい)の染色体(遺伝子の担い手)があり、そのうちの一対が性染色体で、XXの対をもつのが女性(メス)、XYの対をもつのが男性(オス)と決められる。しかしXX染色体で精巣があるケース、或いはXY染色体で卵巣のあるケースがあり簡単ではない。受精卵には当然XXとXYの両方が共存し、発生初期の胚子(embryo)の段階では、オスにもメスにもなる可能性をもっている。どちらになるかについては、可成り以前の研究でSRYとよばれる遺伝子が精巣形成に関与することがわかった。

その当時は、未分化胚子はメス型でSRYの働きがなくて、オスになりそこなったのがメスになるとする説(女性蔑視でdefault pathwayと呼ばれた)が通用し女子研究者を憤慨させた。その後の研究でSRYの他に、いくつかのセックス決定遺伝子(FGF9, WNT4, SOX9など)が見つかり、現在はオス、メスをきめるメカニズムについては次のように考えられている。WNT4が強く発現するとXX性腺(gonad)が発達しメスになる。一方、SRYFGF9SOX9の発現を助けWTN4の発現を抑えると、XY性腺が発達しオスになる。つまりオス指向の遺伝子とメス指向の遺伝子は発生初期の胚子ではお互いに競い合っている。これがほんとうのセックスの戦い(battle of sex)か?


オス、メスになる確率は50対50だが、個々の妊娠では栄養状態、遺伝傾向、生活環境などが影響するから、新生児に男子が多かったり、或いは女子が多い家族ができる。オス、メスをきめる遺伝子の競合に混乱が生ずると新生児は半陰陽になる。中距離ランナーのセメンヤ不完全精巣をもった「女性」であれば筋肉を発達させる男性ホルモンを分泌しているので女性として新記録が出せるのは驚くにあたらない。

オス、メスの分化による有性生殖動物、植物、菌類(fungus)単細胞原生動物(protozoa)を含む核をもった生物(真核生物)に広くみられ(菌類、原生動物ではオス、メスと呼ばないが)その起源はおそらく20億年前にさかのぼる。有性生殖ではオスとメスの遺伝子が混じり合って多様な子孫をつくるので、無性生殖に比べて種の環境への適応性が高くなる利点がある。興味あることに、自然界ではオス、メスのちがいはそれほど確固たるものではない。


たとえば、魚類ではオスの数が減少するとメスがオスに性転換して卵子の代わりに精子をつくるようになる。またある種のモグラは季節によってオスからメスへ、またメスからオスへ性転換する。したがって、ホモセクシャル人間や手術によって性転換したい人間がいても不自然ではないかもしれない。しかし、ヒトの場合こうした性倒錯はヒトの種の生存、適応とは無関係な状態でやはり異常である。生活環境の影響、ホルモン・バランスの異常、更に遺伝的傾向などが原因として考えられるが、性倒錯を病気とみるか個人の選択とみるかで社会の受け入れ方が変わってくるので慎重に考えるべき問題である。


最後にジョークをひとつ。


A. 田県神社の豊年祭りで、みんなが坂本九の歌を唱ったそうだよ。

B. 何の歌?
A. 上をむいて歩こう。

1 件のコメント:

JA Circle さんのコメント...

生命の神秘ですね。