2013年1月7日月曜日

日本女性の人権を高めたゴードン女史


瑞宝章を受章した直後、国会議事堂で:1998年
追悼:ベァティ・シロタ・ゴードン女史
マーガリット・フォックス(Margalit Fox)
1月1日付け、NYT紙の報告から

ロシア系ユダヤの両親を持つベァティ・シロタ・ゴードン(Beate Sirota Gordon)女史は、戦後日本の新憲法作成に当たり、女性の人権擁護に関する条項を単独で加えたことで、知る人ぞ知る功労者である。そのゴードン女史が、膵臓ガンがもとで去る12月30日、89才で亡くなった。

第二次世界大戦、日米の太平洋戦争で日本が降伏し、占領軍司令官ダグラス・マッカーサー元帥がチームを組織し、平和日本の新憲法が草稿された。ベァティ・シロタは当時の委員メンバー最後の生存者だったので、これでマッカーサー元帥を始めチーム全員が他界したことになる。
新憲法の草稿に当たり、まだ22才だったベァティ・シロタの担当は、封建時代以来、日本の女性には一切与えられていなかった権利----つまり結婚、離婚、財産の相続に関わる法的な権利-----を与える条項を起草することであった。そしてそれが認証され発効となり、今日まで法的に日本女性を保護するに有効な条項となり綿々と継承されている。
その一事につき、コロンビア大学の日本歴史専門のキャロル・グルック教授(Carol Gluck)は、「あの法は、男女同権社会の基本精神です。でも、我々アメリカの憲法にも明記されていない『女性の人権』について、あの戦後の混乱期に、法律家でも学者でもない22才のベァティ・ゴードンが、日本の新憲法作成チームに参加できたのか、考えられません」と語っていた。
その疑問は尤もだが、それには充分納得できる理由があった。
その理由は、ベァティの父親が、当時知られたピアニストだったからではなく;彼女が日本語を理解する能力があったからではなく;戦時中、日本で生き別れになった両親を探すことを熱望していたからではなく;また、彼女が世界歴史に刻まれる名を残そうという意欲があったわけでもなかった。
また彼女が70才近くなるまで推進し続けた東西文化の架け橋になることを望んでいたからでもなかった。実際には、ベァティ女史は、アジアの芸術を初めて北米中の観客に紹介した一人であった。そのために、彼女はアジアで未開の各地を訪問している。
ベァティ・シロタ・ホレンスタイン(Beate Sirota Horenstein)は1923年10月25日、ウイーンで生まれた。父はレオ・シロタ(Leo Sirota)、母はオーギュスティン・ホレンスタイン(Augustine Horenstein)、ロシアからオーストリアに移住(亡命?)してきた。
ベァティが5才の時(昭和3年)、父のレオが帝国音楽学校(the Imperial Academy of Music註:鈴木慎一が東京世田谷区に創設した学校だが、戦災で消滅。以後レオ・シロタは東洋音楽学校、現、東京音楽大学で教えていた。服部公一さん提供)から教授として招かれ、6ヵ月の予定で一家3人東京へ移った。間もなくレオ・シロタの名が広まり、教える傍ら演奏会出演も引き受けるようになり、10年以上滞在することになってしまった。
その間、ベァティは1930年代、東京のドイツ語学校に通っていたが、次第にナチ思想教育が強くなってきたので、それを嫌った両親の判断でアメリカン・スクールに転校した。1939年(昭和14年:註:ナチ軍がポーランドに侵攻し、第二次大戦が始まった)、ベァティが16才の誕生日(10月25日)を迎えた際、両親を日本に残し、カリフォルニア州オークランドのミルズ・カレッジ(Mills College)に進学した。
1941年12月、真珠湾攻撃で日米戦争が始まったため、ベァティは東京にいる両親との通信が途絶え、懐中が乏しくなった。彼女は学校から休学の許可をとり、それまでに身につけた、英語、日本語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、ロシア語など、外国語の能力を生かし、サンフランシスコの政府機関で、東京のラジオを傍聴する仕事で収入を得た。日米戦が終盤に近づいた頃、彼女は合衆国戦時情報部門(United States Office of War Information)に移り、日本への降伏勧告声明の文書作成にたずさわった。
同時期の1943年、ミルズ・カレッジから近代言語学の学士号を取得して卒業、1945年1月にアメリカ市民権を獲得した。その7ヵ月後に日本が降伏したのだが、その時点でも両親の消息がつかめず、生死も判らなかった。
東京からアメリカへ:1947年
終戦直後は、アメリカ市民が日本へ渡航することは不可能だった。そこでベァティは先ずワシントンへ行き、マッカーサー元帥幕僚の通訳としての仕事を確保し、その年の12月、クリスマス・イヴの日に廃墟と化した東京に着いた。その足で両親の家に行ってみたが、そこは焼け跡で黒こげの柱が一本残っているだけだった。
結果的に、ベァティは両親と都外の(被災者?)収容所で再会したが、栄養失調でやせ細り弱っていた。彼女は両親を東京に連れ戻し、マッカーサー司令部の仕事を続けながら面倒をみていた。
当時マッカーサー元帥が焦眉の急にしていた仕事の一つは、戦後日本の新憲法を作成するという極秘計画であった。明けて1946年2月、1週間という期限付きで作成が始まった。24名の男性にたった一人の女性として参加した若いベァティ・シロタは、新憲法委員会で『女性の権利』に関する条項作成を受け持つ責任を負わされた。
ベァティの経歴から、その重任が与えられたのであろう。彼女は、育った時期の10年間に、日本女性の社会的な立場をつぶさに見聞してきた体験があり、彼女は日本女性の地位向上は必須条件であると痛感していた。
後年1999年、ベァティ・ゴードン夫人ダラス・モーニング・ニュース紙(The Dallas Morning News)に日本女性の社会的な立場について、「長い歴史を通じて、日本の女性は男の財産の一部として扱われ、売り買いされていました。彼女らには全く何の権利も与えられていませんでした」と説明している。
憲法作成の一週間、ベァティはジープを駆って、焼け残った東京の図書館へ通い、世界各国の憲法書を借りて読み漁った。ベァティは自らを叱咤して新憲法に取り組み、充分な睡眠もとれなかった7日を費やした後、2ヶ条の憲法提案の草稿をまとめて提出した。
その一つ、第14条は一部に「この憲法の下、全ての国民は平等で、政治的、経済的、社会関係において、人種、信条、性別、地位、血筋などの違いを理由に差別や偏見があってはならない」と明記されていた。
もう一つ、第24条には、「配偶者の選択、財産権、相続権、居住権、離婚その他、、、」を含めて女性は保護されなければならない、とある。
日本国新憲法』は翌1947年に発効した。そしてその翌年ベァティ・シロタは、アメリカ情報局の通訳部長ジョセフ・ゴードン(Joseph Gordon)と結婚した。
1950年代、ベァティ・ゴードン夫人は、ニューヨークのジャパン・ソサイエティ(The Japan Society)の役員として参加し、舞台芸術部門のディレクターとなった。その地位を充分に活用し、数々の日本人芸術家(音楽家、芸能人、ダンサー、木版画家、茶人、などを含め)をアメリカに招聘した。
1970年には、ニューヨークのアジア・ソサイエティ(The Asian Society)のディレクターとなり、バリ島のガメラン・アンサンブル、ベトナムの操り人形芝居、モンゴールのダンサー、その他のタレントを数々招聘し、北米からカナダまで公演する機会を与えた。
夫のジョセフ・ゴードンは不動産開発業をしていたが、去る8月に亡くなった。二人の間には、娘と息子が一人ずつ、孫が3人いる。
ベァティは何十年も、戦後の日本のことについて多くは語らなかった。一つには当初、憲法作成計画が占領軍の極秘だったからだが、もう一つには、彼女が若かった頃を振り返ることを好まなかったこともある。だが本心は、彼女がアメリカ人の立場から、憲法改正を快く思っていない一部保守的な日本人と敵対したくなかったからだったようだ。
だが、1980年代の半ば頃から、ベァティは当時を回想して公開の場で話すようになった。また彼女の回想録『その部屋でたった一人の女性(The Only Woman in the Room)』は1995年に日本語で、2年後に英語で出版され、次第に日本での知名度が上がり、各地で講演し、テレビに登場し、半生記が舞台劇になり、『ベァティからの贈り物(The Gift From Beate)』と題するドキュメンタリー映画も作られた。
近年、日本の保守派から新憲法の批判を受け、それに対して情熱的に防御演説で応答している。
ベァティが受章した瑞宝章
1998年、ベァティ・ゴードン夫人は日本政府から最高の名誉である瑞宝章を授与された。しかし彼女にとって最も嬉しかったことは、日本の女性たちから受けた賛美や感謝の言葉の数々であろう。
1999年、ABCニュース(ABC News)のインタビューに応えて、「日本女性の皆さんは、私と一緒の写真を撮られたがり、握手を求めてきました。そして、『貴女のお蔭で、私たちの地位が向上しました』と感謝してくれました」と感激していた。
——————————————————
付記:13日付け、朝日『天声人語』は「ベアティ訃報」に関連して「、、、社会にも会社にも女性の力が求められて久しいのに、この国での進出は今もおぼつかない。企業や官庁に幹部は少なく、首長も議員も一握り。ある調査では男女の平等度は135カ国中の101位とお寒い限りだ」と言及していた。

2013年1月3日木曜日

『テネシー・ワルツ』を唱った歌手たち


パティ・ページ:2005年
哀悼:パティ・ページ
1927年11月8日 — 2013年1月1日

ハンク・ウイリアムス:1948年
戦後間もない1947年頃、貧しいながら平和になった日本にアメリカの文化が怒濤のように流れ込んできた。当時画学生だった私は、アメリカ映画に熱中し、アメリカのポップ音楽に耳を傾けていた。数々の耳新しく軽快で陽気な歌の中でも、特にテネシー・ワルツ(The Tennessee Waltz)』に惹かれ心が和み胸が熱くなってきた。なぜ?

歌詞を聴くと、「俺が恋人と踊っていた時古い友達に出会った。恋人を彼に紹介し、二人が踊り始めた。踊っている最中、二人は好き合ってしまった。俺は彼女を失ったあの夕べのこと、あの美しいワルツのメロディが忘れられない」といった、いわば『失恋』の歌なのだ。私は日本人特有の『失恋』の感傷とはほど遠い、その『おおらかさ』に打たれたのであった。




カウボーイ・コパス:1947年
この歌が生まれたのは1946年、作詞はレッド・スチュアート(Redd Stewart)、作曲はピィ・ウィ・キング(Pee Wee King)で翌1947年12月に発表された。唱ったのはカントリー歌手、通称カゥボーイ・コパス(本名Lloyd Estel “Cowboy” Copas)だった。コパスは1940年代の人気歌手だったが、1960年、不幸にも飛行機の墜落事故で、50才で亡くなった。一方『テネシー・ワルツ』は他のカントリー歌手にも唱われ、次第に人気が広まっていった。私が初めて聴いたのはハンク・ウイリアムス(Hank Williams Sr.)が唱ったものだった。



 

パティ・ページ:1950年
間もなく1950年、パティ・ページ(Patti Page)が同じ『テネシー・ワルツ』を、歌詞の『失恋男』『失恋女』に入れ替えて唱い、これがヒットして何百万枚というシングル盤を売り上げるドル箱レコードとなり、以後62年というページの存命中、『テネシー・ワルツ』は彼女の一枚看板になってしまった。

上掲の録音は初期のもので、ページの声は澄んだ高音でテンポがゆっくりしているが、何十年も後の録音は、ずっと太い低音でテンポが早くなっている。どちらが良いとは決め兼ねるが、機会があったら聴き比べてみることをおすすめする。




江利チエミ:1952年頃
パティ・ページがヒットした直後の1951年頃、江利チエミ(1937年-1982年)が、その『テネシー・ワルツ』を唱って日本歌謡界のスターダムに踊り上がったことは周知の通りである。

『テネシー・ワルツ』は世界中の有名、無名歌手の間でも人気があり、上記の他にもエルビス・プレスリー(Elvis Presley)、アン・マレィ(Ann Murray)、ビートルズ(The Beatles)、ジョアン・バエズ(Joan Baez)、ボニィ・レイト(Bonnie Reitt)等々から、西欧人歌手、東洋人歌手など国際的にも数え切れないほどの歌手が発表してきた。その他、オーケストラから尺八に至るまで、数々の器楽演奏もされる、という不滅の『名曲』になったのである。

これで、元日に亡くなったパティ・ページも浮かばれることであろう。

冥福を祈りつつ、▶をクリックし、三人三様の歌唱振りを聴き比べられるのもご一興でしょう。
 編集:高橋 経

2013年1月2日水曜日

謹賀新年


2013年度、世相比較学会年頭報告   
北村 隆司 (きたむら りゅうじ)  
ニューヨーク在住;2013年1月2日                                                            
古代ギリシャの聖人シメオンと蛇

今年は巳(み:蛇)年。蛇は『復活と再生』の象徴だそうですので、日本の世直しにはもってこいの干支です。閑話休題、恒例に従い、昨年を振り返った「学会報告」をお送り申しあげますので、御笑覧下さい。
マッカーサー元帥(左)と吉田茂首相:
◆ 党派争いばかりでユーモアが消えた昨今、今年の大きな政治課題になりそうなTPP参加と日本の食料問題に絡めて、吉田茂マッカーサー元帥とのユーモラスなやり取りのご紹介から、年頭報告を始めたいと思います。 :
「450万トンの食糧を緊急輸入しないと国民が餓死してしまう」吉田茂マッカーサーに訴えたにも拘らず、70万トンの輸入許可しか出なかった1950年。
マッカーサー「70万トンしか許可しなかったが、餓死者は出なかったではないか。日本の統計はいい加減で困る」と苦言を呈すると、吉田はすかさず「当然でしょう。日本の統計が正確だったら戦争などしていません。また統計通りだったら日本の勝ち戦だったはずです」と応じ、流石のマッカーサーも脱帽したと言う。
「米」中心の農政を脅かすTPP参加を阻止したい農水省は、通常は「生産量」で示す農業の実力を、食習慣の変化で自給率が減った事に目をつけて「カロリーベースの食料自給率」で測る事に切り替えるなど、吉田茂がユーモアの対象とした農業統計のご都合主義は今でも健在です。
◆ TPP以上に気になるのが、「天気晴朗ナレドモ波高シ」の電報で始まった「清潔好きな中国人」「温厚な韓国人」「信仰深い日本人」が住む、北東アジアでの近代史観を巡る争いです。
この問題の解決には、高度な戦略と忍耐が求められますが、「サンボウ」とは「 無謀 、乱暴、凶暴 」の三つを併せ持った人物だと誤解するくらい「戦略音痴」の日本が、「想定外」を交渉失敗の「万能薬」に利用する可能性の大きい事が心配です。
野田元首相(左)と小沢一郎
◆ その日本では、放射能汚染の「土壌」を残したまま「ドジョウ宰相」は去りました。ドジョウを苦しめた小沢一郎は、自分に都合が悪くなると電話にも出ず、雲隠れする悪癖があると聞きますが、居留守がばれて客人の怒りを買うと「本人がいないと言っているのだから、それ以上確かな事はないだろう」と居直った吉田茂のユーモアと余裕が小沢にあればと惜しまれます。
◆ ある新聞の時事川柳に「鳩が出て首尾よくいったためしなし」と言う作品がありましたが、この秀作を鵜呑みにして鳩山を凡人だと思ったら大変な誤解で、実際は、首相在任中に後世に残るこんな名言、至言を残された類い稀な人物です。
鳩山由紀夫
「私は、国というモノがなんだか良く分らないのですが、日本国が日本人だけの為にあるものだとも、日本列島が日本人の所有物だとも思っていません。 
「だからこそ、在日の方が日本の総理大臣になられたとしたら、それは大変素晴らしいことだ と思い、死を覚悟してでも、外国人にも参政権を与えたいと言う信念を持っているのです。
「実は、私が首相になるまで政治主導、官僚任せの意味をどういうものか判らないまま『政権交代するぞ』と言っていましたが、正直、政権交代する前の方が楽でした。
「世襲が日本の政治をゆがめてきた事は、世襲の私が言うのだから間違いありません。トップの首相が大馬鹿者であれば、そんな国がもつわけがない し、確かに私は愚かな首相かもしれません。」
この様な人物を首相に選んだ日本国民の『勇気』も、並大抵ではありません。
こうして、失意の内に引退を決めた鳩山へのはなむけとして、島崎藤村作詞の「惜別の歌 」の替歌を作ってみました。
▶をクリックして、小林旭の動画をバックに口ずさんでみて下さい。
―鳩山氏に送る「惜別の歌」―
原作                  替歌
1.遠き別れに 耐えかねて       秘書の逮捕も 耐えしのび 
  この高殿に 登るかな        この官邸に 登るかな
  悲しむなかれ 我が友よ       悲しむなかれ 我が友よ
  旅の衣を ととのえよ        選挙資金は 母がみる     

2.別れと言えば 昔より        沖縄基地は 県外に
  この人の世の 常なるを       必ず出すと 申せしも
  流るる水を 眺むれば        移転先には 断られ
  夢はずかしき 涙かな        トラスト・ミーも 果てるかな

3.君がさやけき 目の色も        韓流文化に あこがれて
  君くれないの くちびるも       参政権を 献上し
  君がみどりの 黒髪も         友愛思想 示そうと  
  またいつか見ん この別れ       もがいて見たが もの別れ 

4.君がやさしき なぐさめも       心やさしき 小沢氏の
  君が楽しき 歌声も                 お陰でうまく 宰相に
  君が心の 琴の音も          なっては見たが 孤立して  
  またいつか聞かん この別れ       悔しき中に この別れ

阿部晋三新首相
◆ 年頭の誓いや願い事の実現の難しさは「禁煙なんて簡単だ。私は毎日禁煙しているよ」と言ったバーナード・ショウの名言にある通りですが  :
[年金で 税金払って チャラになる]
と言う日本の現状を、安部政権が改善してくれる事を夢見ながら迎えた新年でした。
             
追記:報告書にある「惜別の歌」の替歌と「鳩山語録の編集」は自前ですが、その他のユーモアや川柳の殆どは、世の中の賢者からの拝借物だと言う事を告白しておきます。(筆者)

投稿のおすすめ:睦月



題材
見逃せない話題、役に立つ話題、為になる話題、知られていない話題、ユーモラスな話題、珍しい話題、批判したい話題、忘れられない話題など、、、
  • 政 治、経済、産業、環境問題、でも。
  • 文化、歴史、美術、音楽、文学、詩歌、芸能、でも。
  • 科学、宇宙、考古、ハイテク、でも。
  • 生活に関する情報、買い物、日常の知恵、でも。
  • 健康、医療、食事、運動、でも。
  • 宗教、精神向上、自己修養、思想、でも。
  • 趣味、娯楽、スポーツ、園芸、手芸、旅行、でも。
  • その他、道義に反すると思われるもの以外、読者に精神的な霊感的刺激を与える題材なら何でも掲載いた しま す。掲載された記事に対する賛成論、反対論、意見など も、妥当な限り公開いたします。

投稿
特に字数の制限 はありませんが、レター用紙2ページを目安にしています。 イメージは編集側で適当に挿入いたしますが、特定のイメージをご指定なさる場合は、jpeg のフォーマットで JACircle@kyovision-ad.com へ e-mailに添付してお送りください。
投稿の条件は日本語に限るというだけで、資格は、 人種、国籍、性別、年令の如何を問いません。 投稿は、JACircle@kyovision-ad.com へ e-mail でお送りください。

編集
内 容の編集は、筆者の文体を尊重し、明らかな間違い以外は修正いたしません。 但し、文中で日本のマスコミが慣習としている「さん」とか 「役職」付きの姓名表示は儀礼的で無意味に思われますので、特に必要な場合以外は削除いたしま す。
ま た、日本語を大切にすることを建て前に(本音です)、 新語、略語、俗語、一般化していないカタカナ外国語はできるだけ避けるつ もりです。ご諒解ください。
時に応じ、必要に応じて改訂を加え、有益な情報交換 コミュニケーションの場にしたいと思います。 ご協力頂けたら幸いです。
版権
版権の登録はしておりません。ご自由にコピー、または転送なさって結構です。但しその際、出所と筆者名を明記することをお忘れなく。
発行編集責任者: 高橋 経

2012年12月26日水曜日

あくまでも透明なカレンダー・ガールズ


2012年もあと数日で終り、新しい2013年が始まります。

このブログは、オバマ大統領の第1期就任前に始め、丸4年経ち、300点余りの随筆、評論や訃報を発表してきました。これも読者の方々のご支援の賜物です。オバマ大統領、2期目の発足に足並みを揃え、多難な年にどのように展開するか、引き続きよろしくご支援をお願いいたします。
第二次大戦当時、アメリカ兵の間で最も人気があったBetty Grable
今年のブログ納めとして、来年のカレンダー・ガールズをご紹介いたします。今から80年ほど昔の1930年頃にモデルを撮った写真家(姓名不詳)は、多分この世に存在していないと思います。当時としては画期的なレントゲン写真の先駆者でしたが、あまり世間から認められなかった作品を、改めてご観賞ください。 編集:高橋 経

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

2012年12月19日水曜日

哀悼回顧:ダニエル・イノウエ


ダニエル・ケン・イノウエ
1924年9月7日~2012年12月17日

ハワイ選出の上院議員、ダニエル・ケン・イノウエが昨日88才で亡くなった。

イノウエは、1924年9月7日、ハワイ生まれ、祖父はさとうきび農園へ働きにきた日本移民。

1945年12月7日(ハワイ時間)日本空海軍が真珠湾攻撃で日米戦争が始まり、日系アメリカ人は『敵性国民』と断定され、本土西海岸の日系人11万人が僻地に撤去させられた。

ハワイの日系人は、撤去の対象にはならなかったが、適齢期の二世たちはアメリカへの忠誠を示す手段としてアメリカ軍隊に志願した。イノウエもその一人で、訓練の後二世部隊の一員としてイタリア戦線に赴き『ゴー・フォー・ブローク(Go For Broke)』のスローガンを掲げて奮戦し、フランスを解放し、アメリカを勝利に導いた。二世部隊の働きはアメリカ陸軍史上で最も勇敢で英雄的な行動であったと評価され、数多くの勲章を授与された。

イノウエはこの戦闘中に重傷を負い右腕を失った。

以下イノウエの豊富な経歴を抜粋し、略歴だけご紹介する。

◆ 1947年、除隊。


マーガレットと結婚
◆ 1948年、マーガレット・アワムラ(Margaret Awamura)と結婚。二人の間には息子が一人。

◆ 1950年、初志は医者だったが、片腕では不都合な職業なので変更し、ハワイ大学で経済と政治学を学び、後にジョージ・ワシントン大学法律部門で学位をとって卒業した。

◆ 1954年、ホノルルで公共検事補佐を務めたあと、ハワイ選出の民主党代議士に選ばれた。

◆ 1959年8月21日、アイゼンハワー大統領時代、ハワイはアメリカ50番目の州に昇格。その1週間後、イノウエはハワイの代議員となった。

◆ 1962年11月7日、民主党の議席が空いたのでイノウエはその席に就き上院議員となる。日系人では初めての議席であった。

◆ 1968年8月26日、イノウエは、シカゴで開催された民主党全国大会で主席として演説する。この間、ジョンソン大統領、ハンフリー副大統領らと親交を持つようになる。


ウォーターゲート聴聞会:右端がイノウエ議員
◆ 1973年5月、ウォーターゲート事件起こる。テレビで公開された事件の聴聞会に上院議員の資格で委員となり、席上鋭い質問で追求し、頭角を顕わした。結果としてニクソン大統領はその地位から失墜した。


◆ 1987年5月、イラン+コントラ事件の公聴会が始まる。イノウエは議員で構成された聴聞委員会パネルの委員長を務める。イノウエはこの事件に関して「肌が凍るできごとで、不正きわまりない違法行為である」と決めつけた。


◆ 1988年2月:北アフリカの仏領からのユダヤ難民を北米に受け入れる問題に関して、イノウエ議員は、政治献金にからんで反対の立場をとっていたが、人道上の見地から考え直し、8百万ドル計上したユダヤ人教育施設の建設を支持することにした。


C-17輸送機
◆ 1993年6月:クリントン政権下で、軍隊のコントラクター救出にからんで、国防省がマクドネル・ダグラス製(McDonnell Douglas Corp.)のC-17輸送機を購入する計画を立て、議会はがそれを認める段階になっていた。当時軍部の支出を監査する委員パネルの委員長を務めていたイノウエ議員は国防長官宛に同機の購入をうながす書簡を送った。同社はその後15年間生産を継続した。

◆ 1997年10月24日:初任から40年間議員活動をしてきたイノウエ議員は、出身州ハワイのために多額の予算を獲得してきた。その支出には、豪華回遊客船とか、第二次大戦で奮戦した日系アメリカ人将兵を顕彰する博物館の建設などが含まれていた。

◆ 2000年6月:アジア系アメリカ人21名が功労を認められ、最高の功労賞が授与された。イノウエ議員も大戦中の英雄的行動が認められ、その授賞者の一人となった。


◆ 2008年11月:イノウエ議員は、議会で最も有力者である上院議員長の椅子に就いた。この地位によって、イノウエ議員に対する陳情その他、職責上の負担が重くなってきた。

◆ 2012年12月17日:50年余りに及びアメリカ政治界で議員として活躍し、近年健康を損ない治療を受けた末に死亡。

ダニエル・ケン・イノウエのご冥福を祈る。 編集:高橋 経

2012年12月17日月曜日

『金』そして『乱』

ゆく年の印象を一字で表す年中行事に『』が最高票で選ばれたそうだ。
(次のビデオは朝日新聞から拝借)


なるほど、そういうものかと対岸の火事の気軽さで『』という字を起点にいろいろと連想してみた。

』を[キン]と発音すると鉱物の『』で、『』とすると「鉱物一般」ということになる。『』とすると更に値打ちが出て、キラキラした『』の意味合いが強調されるので、おとぎ話や小説作家たちは好んで使ってきたようだ。勿論『』の値打ちはエジプトの太古から、カリフォルニア州の『ゴールド・ラッシュ』を経て今日まで、綿々として不動の価値を持続している。

』を[カネ]と発音すると、むしろ「通貨」という意味合いをもってくる。だが通貨としての『』は存在するらしいが、流通しているのかどうか、一度もお目にかかったことがない。江戸時代の通貨、、、といっても庶民には縁がない小判が『』で鋳造されていたらしいが『』ではなかったようだ。『』は『』その他の貴重品を仕舞っておく一種の[物入れ]だが、その名とは無関係で『』が収まっているかどうかは疑わしい。

』は化学的には『24』であり、の職人は仲間同士では[ヤキ]と呼んでいる。『の指輪』は、『』だと柔らかくて摩耗が早いから、わざわざ『にして『』の割合を減らして、18とか14にするのだそうだ。

』の字が付く名前、例えば『太郎』、『次郎』、『』、『』などは親達が子供を『持ち』にしよう願って付けたのに違いない。『』という女性名が見えないのは、[苗字]の『』に独占されたしまったからであろう。

いずれにしても、『』は『』にせよ、[通貨]にせよ、それをたくさん蓄えている人は『持ち』であり、そうなりたく追求に余念のない人々は『』主義者である。『』に縁のない人々は『は天下の回りもの』とうそぶいているが、待っているだけで『』が庶民の方に回ってくるとは思えない。

政治と『』は本来、無関係なはずだが、どうやら『回り』のよい政治家の方が[権力]を獲得するのに有利なようだ。日本では衆議院選挙で、アメリカでは大統領選挙でも史上最高の『』がバラ巻かれたようだ。再選されたオバマの競合相手だったロムニーは[億万長者]で、『』の使い方に関する限り、オバマを上回っていたので、マスコミの予想は互角で「若しかしたら、ロムニー大統領」が実現するかに見えたが、オバマの半分しか票が得られず、敗退してしまった。この結果は『』以外の不慮の理由があってもたらされたものだが、『権政治』は東西を問わず共通する現象のようだ。

他人の『』を預かって利益を上げるのが銀行であり、証券会社であり、ひいては資本主義国家の企業殆どである。彼らの目標は、如何にして[利益を上げるか]、、、つまり『儲け』をすることが第一で[社会への貢献]は二の次、三の次にされているのが情けない。いずれも近世の『術師』の集合である。騙されないようご用心。

かくして日本の善良なる国民の多数が『』の字に票を投じたのだろうが、『』を選んだ人々がいたことも忘れてはならない。日本の国会の様子を観察していると、正に『』の一字に尽きる。今回の選挙で、自民党が大勝したそうだが、『』に陥らず、『』や『』を匂わせず、原発の存廃を良識で処理し、沖縄の苦慮を自国の問題として対処してもらいたいものだ。  ------- 編集:高橋 経